NEWS
着情報
※恵光グループの恵光祭
令和元年11月9日、恵光祭が開かれました。利用者、家族、職員、地域の方、ボランティアで
総勢600人、大盛会でした。9時半から15時半まで、演奏会、絵本と遊ぶ会、しいの実の歌の会、
お楽しみ抽選会、バザー、だんご、五平餅、たこ焼き、焼きそば、お好み焼きの屋台等、
盛り沢山な行事に、利用者さんは大満足でした。最後は西城秀樹の『YMCA』をみんなで
踊りました。 ナルクは利用者さんの付き添い、だんご・五平餅の販売などのお手伝いをしました。
※東日本大震災支援活動 収穫期の「わかめ」作業支援
平成30年4月9日、10日の2日間、南三陸応援団事務局の紹介で、南三陸歌津の
「金比羅丸」「高芳丸」のワカメ収穫作業のボランティアをしてきました。
震災で船も漁に使う機具も自宅も民宿もすべて流されてしまったけれど、全国から
たくさんの励まし、応援でホタテやわかめの養殖業を続けている若き漁師の応援です。
女子職員が最期まで避難を呼びかけた南三陸町の「防災庁舎」は今もそのままの
状態でした。
※恵光グループ(障がい者支援施設)の地域交流会
平成29年6月27日(火)、恵光グループの地域交流会に参加しました。
参加者は地域の人、保護者会の人、地域小学校の校長先生、ボランティア団体等
でした。所長さんによる施設の説明、所内見学のあと、体育館で利用者も一緒に
なって、「じゃんけんゲーム」「紅白玉入れ」をしました。ゲームなどを終わ
ってから、茶話会もしました。施設の職員の皆さんが、一生懸命頑張っている
姿に大きな感動を覚えました。

※共同募金の配分金を受けて福祉車両を購入しました
平成29年6月3日、岐阜県共同募金会の配分金を受けて昇降シート付きの福祉車両を購入
しました。 車椅子利用の方だけでなく、広く全般に わたって、また、ナルクの公用車
として大切に使わせて いただき ます。募金をしてくださった多くの皆さんに心より
感謝申し上げます
。
※2017年第62回日本身体障害者福祉大会ぎふ清流大会の支援
- 毎年、持ち回りで開催される全国大会は、今年は5月30日(水)岐阜市長良メモリアルセンターで開催されることになりました。前日の29日、ナルク岐阜は会場設営の支援をしました。仕事は、当日参加者(2500名)一人一人の椅子に参加者の県名(福岡県、岡山県など)貼ること、全員に配布する資料、記念品の袋詰めをすることでした。
- ナルクは13時から17時までかかり。作業を完成させました。
-
-
- ※東日本大震災被害者支援フリーマーケット
まだまだ支援が必要です。私たちは今も仮設入居の方への支援を続けています。
日 時 平成25年3月20日(祝) 10:00〜16:00
場 所 本願寺岐阜西別院境内
- ※ナルク基礎研修会
新入会員の勉強会です。
日 時 平成25年4月21日(日) 10:00〜15:00
場 所 本荘公民館(岐阜市此花町6-29)
研修内容 @ナルクの紹介
Aナルクの活動と時間預託制度
B昼食懇談会
参加費 無料
申込み先 п@058-295-6505
※羽田人権文化基金からセミナー開催のための助成金がナルク
岐阜に贈られました。
- 平成25年4月20日(土)岐阜市の岐阜会館で羽田人権文化基金の「身近で人権を語る会」が開かれ人権擁護活動の功績者を表彰本年度の人権大賞が授与されたほか、高齢者らを地域で支えあうために関係機関が連携を深めるセミナーを計画しているNPO法人ナルク岐阜に対し助成金が贈られました。
同基金は私財を投じて人権啓発活動に情熱を注ぎ、2008年に80歳で死去された羽田辰男弁護士の遺志を受け継ごうと3年前に設立されたものです。
-
※今泉公園の除草作業
平成25年6月9日(日)岐阜市から管理を委託され
ている岐阜市本荘校区内の今泉公園長良川堤防左岸、
通称『亀 の渡し公園』の除草作業、本年度第1回目を
行いました。草刈機4基、ナルク 会員18名で1時間半
かかりました。集めた草は90 リットルゴミ袋40杯に
もなりました。
- ※東日本大震災被災地支援仮設住宅訪問(傾聴ボランティア)
- 平成25年10月23日(水)〜25日(金) ナルク岐阜の一行7名は3日間に亘って宮城県の被災地の仮設住宅にお住いの方々を訪ね、集会場で「パラソル喫茶店」を開きました。コーヒー、抹茶、お菓子を食べながらいろいろお話を聞いたり、ハンドマッサージをしてあげたり、歌を歌ったりして来ました。仮設住宅住まいがもう2年7か月も続いています。皆さん、元気そうにしていますが、水道の音にもお隣に気づかう暮らしのお話は、涙なくしてはお聞きすることができませんでした。
ひっそりと、物音一つしない仮設住宅(荒浜地区)
- ※「地域で支えあう少子高齢化社会」セミナー
平成25年11月17日(日)岐阜市此花町の本荘公民間で
- ナルク岐阜主催のセミナーを開催しました。
-
- 岐阜新聞の取材記事です
-
- ※ハンドマッサージでNALC活動をPR
- 平成26年1月18日(土)、岐阜市の生涯学習拠点としてJR岐阜駅構内に「ハートフルスクエアG」がオープンして12周年を迎えました。今年も来場者70人に「ハンドマッサージ」により心身のリラックスを提供しながら、ナルク活動のPR,エンディングノートの販売をしました。

- ※東日本大震災被害者支援フリーマーケット
まだまだ支援が必要です。私たちは今も仮設入居の方へ
- 支援を続けています。
日 時 平成26年3月21日(祝) 9:00〜15:00
場 所 本願寺岐阜西別院境内
-
※東日本大震災支援 福島県二本松農場で「きゅうり」の
- 定植ボランティア
- 日 時 平成26年5月25日(日)
場 所 福島県二本松市 二本松農場
ナルク設立20周年記念行事として、25日、26日、27日
- の3日間に亘り福島県、宮城県を訪問しました。ナルク
- 岐阜は16名が、25日には二本松農場の農作業の手伝いを
- しました。「きゅうり」の苗を植えました。
-
-
- ※全国花火大会(岐阜新聞社)後の清掃ボランティア
日 時 平成26年8月3日(日)午前6時〜7時
- 場 所 長良川河畔の道路、河川敷など
- 岐阜新聞社主催全国花火大会(8月2日)の翌朝6時から
- 1時間、長良川周辺のゴミ拾いをしました。ナルク岐阜は
- 18名が参加しました。
-
-
-
- ※特別養護老人ホームで話し相手とハンドマッサージ
日 時 平成26年8月11日(月)午後2時〜午後3時
- 場 所 寿楽苑(岐阜市中)
- 恒例のナルクの訪問日。この日は13名がハンド
- マッサージをしながらお話し合いをしてきました。
-
- ※ナルク成年後見講座(5回シリーズ)開催
- 日 時 平成27年7月25日・8月29日
- 平成27年9月26日・10月24日
- 平成27年11月28日
- 場 所 本荘公民館
- ナルク岐阜と地域の「本荘街づくり協議会」と
- 共同主催で、5回に亘って講座を開きました。
- ナルクからは大垣拠点、各務原拠点からも参加
- で35名、地域からは民生委員等15名が参加し、
- 成年後見制度について勉強しました。
-
-
- ※岐阜市立第二恵光(障がい者支援施設)を訪問
- 平成28年7月26日(土)障がい者支援施設
- 岐阜市立第二恵光を訪問ハンドマッサージで
- 利用者と交流しました。
-
-